- かなりガタガタの歯並びですが、マウスピース矯正は適応でしょうか?
- 歯ぎしりの癖がある場合でも矯正できますか?
- インプラントがあっても矯正できますか?
- 過去に矯正経験がある場合(再矯正)でもできますか?
- ガミースマイルは治りますか?
- 差し歯やセラミックがあっても矯正治療できますか?
- 八重歯を残して矯正はできますか?
- 歯を削ることはありますか?
- マウスピースでの矯正治療後、元に戻ること(後戻り)はないですか?
- マウスピース矯正に対象年齢はありますか?子どもでもできますか?
- マウスピース矯正は臼歯部(奥歯)も矯正できますか?
- 虫歯があってもマウスピースで矯正できますか?
- 滑舌に影響はありますか?
- ワイヤー矯正と比べデメリットはありますか?
- マウスピースは痛いですか?
- マウスピースは1日にどのくらい(何時間)装着すればよいですか?
- どれくらいの頻度で通院しなければなりませんか?
- 支払い方法について教えて下さい
Q. かなりガタガタの歯並びですが、マウスピース矯正は適応でしょうか?
A.ガタガタした歯並び(叢生)はマウスピース矯正の対象ではありますが、実際にマウスピース矯正で治療ができるかどうかは症状の程度や歯根の状態によって個人差がございます。 マウスピース矯正が適応かどうかの判断は実際に口腔内の状態を確認しなければ正しい判断ができませんので、まずはお気軽に初回検診にお越しいただき、歯科医師による見解をお聞きになられることをお勧めいたします。
Q. 歯ぎしりの癖がある場合でも矯正できますか?
A.歯ぎしりをする方でも、問題なく矯正治療を受けていただけます。 マウスピースがナイトガードのように作用するので、歯を守るためにも有効です。 ただし、歯ぎしりの症状が強いとマウスピースが破損する恐れがございますので、別途歯ぎしり用マウスピースの併用をお勧めする場合もございます。
Q. インプラントがあっても矯正できますか?
A.マウスピース矯正は、口腔内にインプラントがあっても矯正治療が可能です。 ただし、インプラントは移動させることができないため、基本的に側方拡大(歯列を頬側に移動させてスペースを作ること)をしなくても良い範囲での矯正治療となります。
Q. 過去に矯正経験がある場合(再矯正)でもできますか?
A.もちろん過去に矯正経験がある方もマウスピース矯正を受けることは可能です。 むしろ矯正後の後戻りは、初めての矯正歯科治療に比べると改善しやすいです。
Q. ガミースマイルは治りますか?
A.マウスピース矯正でガミースマイルが改善されるかどうかの判断は、実際に口腔内を確認させていただかなければ判断が難しいため、まずは初回検診にお越しいただき、歯科医による見解をお聞き頂くことをお勧めいたします。
なお、マウスピース矯正に限らず、ワイヤー矯正であっても単独でガミースマイルの改善を行うことはかなり困難です。最近では、スクリューインプラントと口腔内用ゴムを併用する方法で3mm程度のガミースマイルまで改善可能になっております。
症例によっては歯周外科治療が必要な場合もあります。
Q. 差し歯やセラミックがあっても矯正治療できますか?
A.
①前歯部分にある場合
上下の前歯各6本のいずれかがセラミック(差し歯)であっても、単冠であれば矯正可能ですが、根の状態によってはあまり動かせないケースもございます。
②奥歯部分にある場合
マウスピース矯正での治療は可能ですが、それに配慮した歯の移動を行うことになります。
Q. 八重歯を残して矯正はできますか?
A.八重歯を残しての矯正は可能です。ただし実際には、歯科医師による検診を行った上での最終判断となりますので、八重歯を残して他の歯のみ矯正したい場合は、初回検診の際に医師へご相談ください。
Q. 歯を削ることはありますか?
A.当院では、「できる限り、健康な歯を抜かない治療」を基本方針としています。どうしても必要な場合には行いますが、拡大床の併用によってスペースを確保できる場合は、健康な歯はなるべく削りません。ただし、歯列の拡大がある程度進んだ後の結果として、IPR(歯の側面を削る処置)が必要となる場合もございます。
Q. マウスピースでの矯正治療後、元に戻ること(後戻り)はないですか?
A.マウスピース矯正に限らず、矯正歯科治療後に何もせず歯を放置すると、元の歯列に戻ってしまいます。
矯正治療で移動させた歯は後戻りしやすいため、治療完了後約2年間は毎日歯科医師の指示の元、リテーナー(保定装置)を装着してください。
Q. マウスピース矯正に対象年齢はありますか?子どもでもできますか?
A.マウスピース矯正はお子様にも対応しています。歯並びや顎の形など、口内状況を把握した上で適した矯正治療をご提案させていただきます。
Q. マウスピース矯正は臼歯部(奥歯)も矯正できますか?
A.マウスピース矯正の技術力で咬み合わせなど臼歯部の歯列を整えることは技術的に可能です。
Q. 虫歯があってもマウスピースで矯正できますか?
A.虫歯の場所によっては、マウスピース矯正をしながらの虫歯治療が可能です。
ただし、本来は虫歯を治してからマウスピース矯正を始めることをお勧めいたしますが、虫歯の箇所によっては歯科矯正後のほうが虫歯治療をしやすくなる場合もございます。
Q. 滑舌に影響はありますか?
A.マウスピースを装着した初めの数日間は違和感のため、発音がやや舌足らずとなる方もいらっしゃいますが、ほとんどの方は数週間で通常通りに会話ができます。
※個人差がございます。
Q. ワイヤー矯正と比べデメリットはありますか?
A.治療効果において、ワイヤー矯正に劣るということはございませんのでご安心下さい。
ただし、それぞれ特性が異なりますので、症状によってはワイヤー矯正とのコンビネーション治療をご提案する場合がございます。
Q. マウスピースは痛いですか?
A.マウスピースを着用して数日間は痛みを感じる場合がありますが、2日程度で慣れる場合がほとんどです。
過去にワイヤー矯正をされたことがある患者様からは、「ワイヤー矯正よりもずっと痛みが少ない」とのお声をいただきます。
Q. マウスピースは1日にどのくらい(何時間)装着すればよいですか?
A.キレイライン矯正では、1日20時間以上の装着をお願いしております。 ※お食事・間食の際は、マウスピースの破損を避けるため必ず取り外していただいております。
Q. どれくらいの頻度で通院しなければなりませんか?
A.通院ペースとしては2〜3ヶ月ほどに1回となります。治療期間については患者様により異なりますがおおよそ1〜2年半ほどで治療は終わります。
Q. 支払い方法について教えて下さい
A.当院では現金でのお支払いの他に、デンタルローンにも対応しています。患者様のご予算に合わせて月額費用でのお支払いが可能です。
通院ペースは基本的に1ヶ月に1回となりますが、マウスピース矯正は患者様のご都合に合わせた柔軟な計画を立てることができますので、事前に歯科医師にご相談ください。





